相場より安い土地の理由ってなんだろう?
不動産は情報は違う業界にいるとわからないことだらけです。
自分が購入前に気になる土地をいくつか見ていたらやはり目に留まる相場より下がっている土地。初めてのことでよくわからないので毎週時間があるたびに現地を確認していきました。
サイトで相場の確認をしつつ不動産取引情報提供サイト【レインズマーケットインフォメーション】様々な土地を見て回り相場より安い土地は圧倒的理由がありました。
1.相場より安い土地の理由はコレだった!

チラシだけでは見えなかった!現地を見てわかった「相場より安い土地」一覧です
😱正面が崖だった

かなり駅からも近く、利便性が良い場所の土地が低価格だったので見に行ったら、日当たりは良好なものの正面が崖でした。
確かに正面に遮るものがないので日当たりは良好!!角地。
物は言いようですね。
参考写真の様に埋め立てされているわけでもなかったので、緑が多く好みではあるのですが…長雨で家ごと滑りそうです。
家を留守にした間に家族に何かあったらと考えると無理でした…。
😱旗竿地なので車幅が狭い

図面で旗竿地とわかるものの、現地に行くと隣の家の塀がギリギリまで迫っている感じです。入り口が狭く車の車幅が軽自動車でないと難しいサイズです。
少しでも車幅がある車は無理そうでした…。
😱川の側でハザードマップが真っ赤

万が一長雨や台風で堤防が崩れたら一発アウトの場所です…。
何故ここに新築の宅地開発を進めたのかが謎と闇が深い…。ですが実は意外と多いケースでした…。
😱家の後ろ側の山が既に崩れていた&盛土

家の後ろ側が山の斜面になっていて、そこだけ青いビニールシートがかぶっていました…。これは安いわけです。
また、家の基礎部分に盛土がされており、そこも作り直さなければならないのでその分土地の価格も下がっているというわけです。
😱古民家があってそのまま引渡す条件

家の取り壊しはそちらがやってくださいね~!という案件です。古民家が取り壊しにくい旗竿地などの場合、トラックの搬入に余計に料金がかかってしまいます。
😱元が駐車場なので下水道工事費がプラス

現状が駐車場なので、購入後に下水道工事費をプラスして少し離れた場所から水道工事が必要です。また都市ガスではなくプロパンだったりすることもあるのでその後の生活費が割高になります。
😱全方位マンションなどで日陰

マンションや高い家に囲まれて採光があまり望めなさな立地。
駅が近い場所などに多く見られ距離の割にかなり安価なのですが見に行くと全方位日陰。
長期間住むにはとても厳しい…。
😱高架橋の下や国道の側

車通りのかなり激しい場所・高架橋の下など大き目の幹線道路が側にあって暮らしていくには難しそうな場所。
利便性があるので価格は落ちないものの、宅地としての立地の悪さから不人気。
洗濯も排気ガスが気になり難しそうな印象だった。
どんな土地を買えばいいのか?
一体どんな土地を買えばよいのだ!!と思った方にお勧めの方法です。

価格相応の土地を狙うのが大事です
いろいろ見てまわった結果、相場より大きく離れている土地は取り返しのつかない重大な理由がああることが多いです。
ですので、価格相応の土地で駅から近くて南東向きが良かったけど、北向きで妥協、など自分なりのゴールを見つけてみてください♫
土地購入で大事なポイント
最新記事 by 嫁の方 (全て見る)
- Windows 子どももできる!動画編集可能なパソコンの作り方 - 2021年8月30日
- 2021お盆や長期休暇にオススメの王道!無料漫画 - 2021年7月28日
- バイオハザード8は怖くないのか?今までホラー苦手だった人は購入するのか!? - 2021年5月22日
- Jimdoでリニューアル後効果が出やすいサイトまとめ - 2021年5月16日
不動産の情報はネットより現地です!いくつか気になる物件を見て外から確認することをオススメします。